市民と議員の条例づくり交流会議

◆低炭素地域づくり条例プロジェクト

------------------------------------------------------------------------------------------------
新着情報
------------------------------------------------------------------------------------------------

◆7月14日に第3回研究会が終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。下に当日の資料を掲載しました。
 PDFファイルでダウンロードできますのでご利用下さい。

◆研究会に関する以下の文書を公開しました。

 ・第1回研究会(10/2/10) 記録
 ・第2回研究会(10/2/25) 資料
 ・第18回 環境自治体会議「ちっご会議」 第9分科会(10/05/27) 資料

 今後、研究会でとりあげるべきテーマなどについてご意見をお寄せください。

------------------------------------------------------------------------------------------------
「低炭素地域づくり条例プロジェクト」とは
------------------------------------------------------------------------------------------------

 日本政府は、2020年までに1990年比で温室効果ガスを25%削減するという中長期目標を掲げました。異常気象が異常とはいえなくなった現在、それ以上に、できうる限りの温室効果ガスを削減することが求められています。市民にもっとも近い自治体を“低炭素地域”へと転換していくためには、環境部門のみならず全自治体的な対応が必要となるはずです。

 そこで、市民と議員の条例づくり交流会議では、自治体レベルで地球温暖化を防ぐために“低炭素地域づくり条例”を提案・実現し、低炭素でも豊かな地域をめざすプロジェクトを立ち上げました。

------------------------------------------------------------------------------------------------
これまでの活動
------------------------------------------------------------------------------------------------

 ▼第3回 研究会「先進自治体の事例紹介と『条例案』の報告」(2010/7/14) NEW
  報告者:平田仁子さん(気候ネットワーク)、増原直樹さん(環境自治体会議)
        経過報告「低炭素地域づくり条例の基本的考え方と共通項目素案について」
        当日の資料
       中山純一さん(柏市環境保全課副参事) 「柏市の地球温暖化対策条例について」
        当日の資料
       飯野雅史さん(川越市環境政策課地球温暖化担当) 「川越市の地球温暖化対策条例について」
        当日の資料
       ★「teitanso@USTREAM/低炭素地域づくり条例プロジェクト研究会」にて、映像をご覧いただけます。
          
          ↑映像(1) http://www.ustream.tv/recorded/8266677
          映像(2)はこちら http://www.ustream.tv/recorded/8266792

 

 ▼報告会 「低炭素地域づくりの考え方と政策支援ツールの紹介」 (主催:環境自治体会議環境政策研究所)(2010/3/31)
  環境自治体会議環境政策研究所では、小規模自治体でもこうした作業が可能になるように、パソコンとデータベースを
  活用した政策支援ツールを開発しています。今回は、低炭素地域づくりの政策に関する現状や考え方を整理するとともに、
  実際に政策支援ツールを使って、自治体ごとのCO2 現状排出量推計や予測の実演を行ないました。

 

 ▼第18回 環境自治体会議 ちっご会議(2010/5/27)
  第9分科会「確実にCO2排出減!〜エネルギー政策と地球温暖化防止〜
   場 所 : サザンクス筑後(筑後市)・大川市文化センター・大木町総合体育館ほか
   主 催 : 環境自治体会議
   発表者 : 稲宮須美さん(江戸川区議会議員/市民と議員の条例づくり交流会議運営委員)
   当日の資料

 

 ▼第2回 研究会「低炭素地域の未来像」(2010/2/25)
  講師:榎原友樹さん(みずほ情報総研
   当日の資料 

 

 ▼第1回 研究会「自治体におけるCO2排出量の現状」(2010/2/10)
   講師:平田仁子さん(気候ネットワーク東京事務所長) 「大規模事業所における排出量の今」
       上岡直見さん(環境自治体会議 環境政策研究所) 「地域におけるCO2排出量の現状」
    当日の発言要旨
    当日の資料
    研究会論点メモ

 

 ▼市民と議員の条例づくり交流会議2010プレ企画 提起報告(2010/1/31)
   「低炭素地域づくり条例をめざして〜温暖化対策条例の現状と課題」 
    増原直樹(環境自治体会議環境政策研究所)
    発表PPT
    資料「政令指定都市及び都道府県における地球温暖化防止等に関する条例制定状況及び主な義務規定」(広島市)
    資料「地方公共団体の条例に基づく地球温暖化対策に係る主な義務的措置一覧」(環境省)

------------------------------------------------------------------------------------------------
全国の温暖化関連条例一覧(2010年1月31日現在) (公布(または制定日)/施行)
------------------------------------------------------------------------------------------------

【都道府県】
北海道地球温暖化防止対策条例 (平成21年3月31日/平成22年3月1日)
群馬県地球温暖化防止条例 (平成21年10月23日/平成22年4月1日)
埼玉県地球温暖化対策推進条例 (平成21年3月31日/平成21年4月1日)
神奈川県地球温暖化対策推進条例 (平成21年7月17日/平成21年10月1日)
山梨県地球温暖化対策条例 (平成20年12月26日/平成20年12月26日)
長野県地球温暖化対策条例 (平成18年3月30日/平成19年2月20日)
岐阜県地球温暖化防止基本条例 (平成21年3月30日/平成21年4月1日)
静岡県地球温暖化防止条例 (平成19年3月30日/平成19年7月1日)
京都府地球温暖化対策条例 (平成17年12月27日/平成18年4月1日)
大阪府温暖化の防止等に関する条例 (平成17年10月28日/平成18年4月1日)
和歌山県地球温暖化対策条例 (平成19年3月14日/平成19年9月1日)
鳥取県地球温暖化対策条例 (平成21年3月27日/平成21年6月1日)
徳島県地球温暖化対策推進条例 (平成20年10月24日/平成21年4月1日)
【政令市】
京都市地球温暖化対策条例 (平成16年12月24日/平成17年4月1日)
広島市地球温暖化対策等の推進に関する条例 (平成21年3月30日/平成22年4月1日)
【特別区】
千代田区地球温暖化対策条例 (平成20年1月1日/平成20年1月1日)
【市】
・ 埼玉県:川越市地球温暖化対策条例 (平成19年12月19日/平成19年12月19日)
・ 埼玉県:戸田市地球温暖化対策条例 (平成21年12月21日/平成22年6月1日)
・ 千葉県:柏市地球温暖化対策条例 (平成19年3月28日/平成19年4月1日)
・ 石川県:白山市地球温暖化対策条例 (平成21年12月17日/平成22年1月1日)
・ 滋賀県:愛する地球のために約束する草津市条例 (平成19年12月27日/平成20年4月1日)
・ 和歌山県:岩出市地球温暖化対策条例 (平成20年3月10日/平成20年6月1日)

 ★基礎自治体の温暖化関連条例(2010年1月31日現在)本文はこちらからダウンロードできます。

------------------------------------------------------------------------------------------------
リンク
------------------------------------------------------------------------------------------------

 ▼ 足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ
 ▼ 環境自治体会議
 ▼ 気候ネットワーク
 ▼ 脱温暖化2050プロジェクト(国立環境研究所)

 

連絡先●市民と議員の条例づくり交流会議
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-7-3-2F  TEL:03-3234-3844/FAX:03-3263-9463
E-mail:jourei-kaigi@citizens-i.org  URL:http://www.citizens-i.org/jourei/